今日は明後日までの
水田 寛展をみるために京都へ
その前に中島慎一展へ
その前にワタナベファインアートへ
と
欲張ってしまい…
タイムオーバー
18時すぎにtraceへ
って
歩いたけど
かなり
みることができた
水田寛展
やっぱり良いものが潜んでた。
全て素敵な作品、素敵な作家さん、素敵なギャラリーの方
と良い1日でした。
☆ワタナベさんのジェニファーがツボすぎて朝からハッピー
☆まさかの明日最終日ギャラリーモーニング マツモトヨーコ展は時間なくチラ見しかできなくて残念すぎた。
☆中島さんの作品はとっても静かで静止していて…
なにかが伝わってくるその
ことに魅力を感じた
☆水田さんの作品の魅力に
今日も楽しくなにかをいただいた気がする
今日は昨日いけなかった
天満橋シティモールで開催中のギャラリズムへ
田中奈津子作品をみるために
大阪まで
その前に神戸でランチ
行列が絶えないかつ丼屋さんへ
木村のぞみ展
河合美和展
ギャラリー301に行って
色々な素敵をみる。
☆木村さんの作品は
日常生活の中にあって
楽しめる作品なんだろうとおもった
☆河合さんの作品はみればみるほど森の中にはいって色々な素敵を探す旅にでるような気持ちになる
☆301は素敵な靴を履いた作家さんがいた。
そして
天満橋に着いたら7時40分
すべりこみ
田中奈津子さんの作品は魚魚魚魚一色、小学生が描いたポスターの空気があって展示も学校の廊下のようで…それが素敵で素敵だった。センスの良さを再確認。
帰り道
ギャラリー白でみたかった展覧会を見る。先週で終わったと思っていたのでラッキー
きのうギャラリー島田でちらっとみかけた善住さん
と増田さんの展覧会
☆善住さんの作品はいつみてもパワフル!!このみなぎるギラギラはどこからとおもってしまう。今日のシャツが気になった
☆増田さんの作品は静かに動いていて壁を絵画にかえて行くのではと…
白い壁も作品の一部であるようにもおもえた。
http://www.kajima.co.jp/csr/culture/sculpture/japanese/past07.html
ずいぶん昔です。
今日はギャラリートーク
の日。
はじめ桝本さんの作品を
知ったとき宮川香山の作品
がおもいだされた。
しかし今回はじめて観て
これは器という形態をかりた立体作品であってまったく違うのであるとおもった。そしてそこにはなにか惹かれるものがありました。
(Intimité)
暗闇のVallée Rouge
上村 亮太
展
ギャラリー島田
森が気になる
奴が気になる
色の組み合わせがきになる
王様は
耀司だった
涙の木
泣けば森がうまれる
仕組みなんだろうか?
悲しみの森?
嬉しい森?
いつもの世界がひろがり
素敵なのです。
26日まで
Vallée Rouge
コンクリート・ ニ ・モル -Ⅱ- 展
ご高覧くださりありがとうございました。
本日はクロージングでした。
donaco
は
エスペラント語で
プレゼントという意味です。
一年間の感謝と
クリスマスシーズンなので…
ドローイング作品をコレクションしていただくと大理石作品をプレゼントするサプライズでした。
勇気をもってコレクションされた方がひとりいらっしいましたのでプレゼントできてとっても嬉しい気持ちになりました。
お名前は内緒でと…コレクションされたとのこと…
ホントにありがとうございました
素敵な2014の最後の展示になったこと感謝いたします。
世間はクリスマスイブ
ですが…
山はそんな空気もなく
グレーな空に包まれて
大理石の人
世間の空気を横目に
こんな過ごし方が好きだったりします
暗闇がやって来て
今日は終了
『Snuggle』
カタチとカタチでカタチをつくる
影がカタチになる
そして
闇がやって来ると空気がカタチになる